キャリアの考え方
公務員にも「キャリア戦略」が必要な時代
かつては「定年まで勤め上げる」ことがキャリアの正解とされていた公務員職ですが、時代は大きく変わりました。
人口減少・行政改革・テクノロジーの進化といった社会変化の中で、公務員にもキャリアの選択肢や自己決定の力が求められる時代に突入しています。
「キャリア」とは何か?
キャリアとは「職歴」や「昇進」だけではありません。
広い意味では「生き方・働き方の積み重ね」や「人生で果たしたい役割・意味」を含むものです。
公務員という安定した環境の中でも、自分の強みや価値観に合った仕事を選び、納得感のある人生を設計していくことが本来のキャリア形成です。
公務員のキャリアを考える3つの軸
- ① 組織内キャリア:
異動・昇任・人事評価に基づくポジションの変化。出世や管理職への道も含まれます。 - ② 専門性の深化:
福祉、教育、土木、防災など特定分野で経験を積み、外部でも通用するスキルを高めるキャリア。 - ③ キャリアの越境:
副業・出向・民間転職など、「公務員の外側」へ広がる選択肢。人生後半の再設計にもつながります。
こんなモヤモヤを感じていませんか?
- このまま定年まで今の働き方でいいのか不安
- 上司のようになりたいと思えない
- 部署の仕事にやりがいを感じられない
- 民間企業への関心があるが、どう動いてよいかわからない
それは、キャリアの「自分軸」が揺れているサインかもしれません。
キャリアを考える3つの質問
キャリアを再設計する第一歩として、以下の3つの問いを考えてみましょう。
- 私は、どんなときに「やりがい」や「充実感」を感じてきたか?
- 私が得意とすること、周囲に評価されたことは何か?
- これから5年後、どうなっていたいと思うか?
これらは、自己理解や価値観を掘り下げる手がかりになります。
一度きりの人生、流されるのではなく、自分で納得して選ぶキャリアを描いてみませんか?
行動のヒント:小さな一歩から始めよう
- 本を読む(キャリア本・転職経験談など)
- 職場外の人と話す(異業種交流、OB訪問など)
- 副業・資格などにチャレンジする
- 相談する(キャリア相談サービスなど)
悩むことは悪いことではありません。
行動の中からしか「本当の答え」は見えてきません。
公務員キャリアNOW!では、現役・元公務員が「後悔しないキャリア選択」のための情報を発信しています。
モヤモヤを言語化したい方、転職を含めて相談したい方は、こちらのフォームからお気軽にご連絡ください。
関連記事はこちら!
はじめに 公務員として長年勤め上げた後、退職金は老後の生活資金として重要な役割を果たします。しかし、退職金がいつ支給されるのか、どのくらいの金額がもらえるのか、また退職や転職時の手続きや注意点について、正確に把握している方は少ないかもしれません。本記 […]
【2025年最新版】地方公務員の兼業許可制度と今後の展望 近年、働き方改革や地域活性化の必要性の高まりを背景に、公務員の兼業・副業に関する制度改革が注目されています。特に地方公務員に関しては、地域課題への関与や多様な人材の活用のために、兼業を許可・促 […]
公務員だけどこのままでいいの?将来に不安を感じたときに考えるべきこと 「安定しているはずの公務員なのに、将来が不安」 そんな気持ちを抱える人は、今や少なくありません。 制度の変化、社会の変化、そして働く自分自身の価値観の変化—— 本記事では、公務員の […]
公務員から民間企業へ転職するには?辞めたい気持ちと向き合い、不安を乗り越えるステップ 安定した職業とされる公務員ですが、近年では「やりがいを感じない」「スキルが身につかない」「将来が不安」といった理由で、民間企業への転職を考える公務員が増加しています […]