転職で大事なのはスキルよりも自己理解

整理ワーク(無料配布)と最新情報

私が体系化している「公務員のためのキャリア整理ワーク」は公式LINE登録者限定で無料配布予定です。LINEではワークの配布に加えて、私の転職体験・具体的な準備法・最新コラムを優先配信します。

目次


第1章:なぜ公務員は“違和感”を感じやすいのか?

1-1 組織構造と“自分ごと感”のギャップ

公務員の仕事は住民サービスや地域行政など社会的意義が大きい一方で、異動やジョブローテーション、組織のルールに則って動く場面が多く、個人の裁量や意思が反映されにくいことがあります。やる気はあるのに「規程上できない」「上司の判断待ち」といった壁にぶつかると、違和感が生まれます。

1-2 年功序列・安定性の“安心と壁”

公務員の給与・福利厚生・雇用の安定性は大きなメリットです。ただし、その“安心”が逆に成長実感や裁量の不足という形で不満の種になることがあります。「このまま同じペースで年を重ねていいのか」という疑問が、違和感として表れます。

1-3 “違和感”は成長欲求のサイン

違和感は間違いではなく、「もっと自分らしく働きたい」というサインかもしれません。この感覚を無視せず丁寧に向き合うことが、キャリア再設計の第一歩です。


第2章:いきなり転職サイトを開く前に──自己理解を深めるべき理由

2-1 転職で失敗しやすいパターン:動機が“なんとなく”

「とにかく今の職場から離れたい」という漠然とした動機で転職を始めると、ミスマッチになる確率が高くなります。私自身、最初はエージェント登録→求人を眺めて応募→ミスマッチという流れを経験しました。

2-2 ノートに書き出すことで自分の軸が見えてくる

まずは紙とペンで書き出すことをおすすめします。私が行った簡単なワークは以下の通りです。

  • やりたくない業務を10個書き出す
  • やっていて楽しい瞬間を5〜10個書き出す
  • 時間を忘れて没頭した経験を書き出す

これだけでも、あなたの“軸”が自然と見えてきます。

2-3 軸が見えないうちは求人票の中は見ない方がいい

求人票を見始めると条件だけで選びがちです。まずは自己理解を深め、言葉にしてから求人を見ることで、長期的な満足に繋がります。


第3章:転職で大切なのはスキルよりも“自己理解”

3-1 公務員時代のスキルは、民間でも強みになる

窓口対応、プロジェクト調整、地域理解など公務員経験は民間でも価値になります。重要なのはそのスキルをどんな場面で使ったかを語れることです。

3-2 転職成功者が持っていた“軸”と“言葉”

転職成功者は「自分が大切にしたいこと」を明確に言語化していました。たとえば「住民の声を事業に反映させる仕事がしたい」──これがあるだけで、書類や面接での説得力が格段に上がります。

3-3 企業・自治体どちらへも──“軸”があれば選択肢は広がる

公務員→民間、民間→公務員どちらの方向でも、軸があれば選択肢は広がります。経験を掛け合わせた中長期プランを描けるのが強みです。


第4章:元公務員の私が伝えたいこと|「違和感」はキャリアのスタートライン

4-1 違和感は“キャリアの入口”

違和感は逃げるべきものではなく、丁寧に向き合うべきサインです。私は言語化することで次のキャリアの地図を手に入れました。あなたにも必ずできるはずです。

4-2 まずできること3つ(今日からできる)

  • ノートを出して「やりたくない」「楽しい」「没頭した」を10分で書き出す。
  • その中から今足りないことを1〜2個選び、優先度をつける。
  • 「次の職場で私は〇〇で働きたい」という短いコピーを作る。

この3つだけでも、動き出すための手がかりが得られます。

転職は逃避ではなく「自分らしく働き続けるための選択」です。今日の小さな一歩が、数年後の満足につながります。


整理ワーク(無料配布)と最新情報

私が体系化している「公務員のためのキャリア整理ワーク」は公式LINE登録者限定で無料配布予定です。LINEではワークの配布に加えて、私の転職体験・具体的な準備法・最新コラムを優先配信します。

✨気軽に無料相談してみませんか?

公務員として働きながらも、異動や人事評価、将来のキャリアに不安を抱える方は少なくありません。「次の配属先で自分は活躍できるのか」「スキルアップや資格取得は何から始めればいいのか」「このまま定年まで続けるべきか、それとも新しい選択肢を考えるべきか」――そんな思いを整理するのは、一人では難しいものです。

同じく公務員の現場を経験し転職も経験したメンバーが、あなたの立場を理解しながら相談に応じます。

相談は完全無料・匿名でも可能です。 まずはお気軽にご連絡ください!

匿名OK
平日夜・土日も可(要調整)
オンライン面談/LINE・メール可
守秘徹底

編集長 プロフィール

山本 良 (Ryo YAMAMOTO)
大学卒業後、地方自治体に入庁。廃棄物、福祉、産業振興行政に従事。業務の中で中小企業、スタートアップの経営者と関わる中で、自分は何者になりたいのかと意を決し民間企業へ転職。IT企業を経て、2025年よりシェアサイクルサービスを展開する企業に参画。公共政策部のメンバーとして従事する傍ら、自分と同じく悩める公務員のキャリアをサポートしたいと決意し、本メディアの編集長に就任。

📢 無料で相談してみる(コンタクトフォーム)