【令和7年】人事院勧告の要点まとめ|国家公務員の給与改定・制度改革の全貌とは?
2025年8月7日、人事院は令和7年(2025年)の勧告を発表しました。今回の勧告では、国家公務員の給与引き上げだけでなく、採用制度や働き方、人事マネジメント全般にわたる抜本的な改革方針が打ち出されています。
本記事では、人事院総裁談話の内容をもとに、国家公務員の今後の制度改革・待遇改善のポイントをわかりやすく解説します。
今回の発表ハイライト
- ▶ 初任給(大卒総合職)が30万円超に:若年層を中心に過去最大級の賃上げ
- ▶ 平均月額+15,014円(+3.62%):中堅層以上にも広く恩恵が
- ▶ 年功序列から脱却:職務・職責重視の新たな給与体系へ移行
- ▶ 国家公務員行動規範の策定:やりがい・使命感を高める仕組みづくり
- ▶ 長時間労働の是正:月100時間超の超過勤務抑制に本腰
- ▶ 自営兼業・無給休暇の容認を検討:柔軟な働き方へのシフト
- ▶ カスハラ対策・健康安全支援の強化:安心して働ける職場づくり
- ▶ CBT試験導入へ:誰もが挑戦しやすい“開かれた公務”へ
- ▶ 技術系・経験者採用の拡充:多様な人材の登用を強化
以上が、今回の人事院勧告で示された主な施策・改革内容のハイライトです。以下、詳しく見ていきます。
国家公務員の給与改定:過去最大級のベースアップ
今年の人事院勧告では、民間企業における賃上げ動向を反映し、以下のような大幅な給与改定が行われます。
- 月額平均引き上げ:15,014円(+3.62%)
- 初任給(大卒総合職):30万円超
- 特別給(ボーナス):年4.65ヶ月(+0.05月)
特に若年層と中堅層に重点を置いた給与引き上げが実施され、これまで以上に民間と競合する水準の処遇が実現されます。また、官民給与比較の対象企業の規模拡大などにより、今後さらに高水準の給与体系への転換が進められる見通しです。
人事制度の抜本改革:「選ばれる公務」への転換
公務組織が民間と同様に「選ばれる職場」であるためには、待遇だけでなく制度の在り方も見直す必要があります。人事院は以下のような方針を掲げ、組織としての魅力を向上させようとしています。
職務・職責重視の人事制度へ
- 年功的な昇進制度からの脱却
- 職責に応じた手当の拡充(幹部・管理職等)
- 昇格時の「在級期間表」の廃止
優秀な人材の定着・登用を目指す
政策立案や調整を担う中核人材の獲得・リテンションに向けて、新たな人事評価・処遇体系を検討中です。実力に基づいた昇進や柔軟なキャリアパスの構築が可能となる見込みです。
公務員の働き方改革:やりがいと成長が両立する職場へ
人事院は、「高い使命感とやりがいを持って働ける公務」を実現するために、働き方そのものを改革しています。
行動規範とブランディングによる意識改革
- 国家公務員行動規範の策定と浸透
- 府省横断のチームによる魅力発信(公務のブランディング)
長時間労働の是正と柔軟な働き方の導入
- 月100時間超の超過勤務を最小化する指導・調査の強化
- 自営兼業の容認を検討(スキル活用・自己実現支援)
- 様々な事情に対応する無給休暇制度の新設検討
ハラスメント・健康対策も充実
- カスタマーハラスメント(カスハラ)対策の強化
- 職員の心身の健康・安全を守る環境整備
主体的な学び・成長を支援
職員自身がキャリアを描けるよう、「国家公務員に求められるスキル」を可視化し、継続的な学習を後押しします。これにより、個々の職員が能力を伸ばし続けられる土壌を整備しています。
採用改革で「誰もが挑戦できる公務」へ
今後の国家公務員採用は、より開かれた・挑戦しやすい制度へと変わります。特に受験機会の拡大と、多様な経歴を持つ人材の登用が重要視されています。
採用プロセスの刷新
- CBT方式(コンピュータ試験)の段階的導入
- 民間型Webテストの活用(経験者採用から開始)
多様な人材の獲得へ
- インターンシップ活用による選考の早期接点化
- アルムナイ採用(退職者の再雇用)制度の整備
- 技術系人材の専門ルート構築
これらの施策により、「新卒一括採用・筆記重視」から、「多様性・柔軟性ある採用」へと大きく舵が切られています。
公務員制度改革が意味する未来|今こそ、公務員を目指す好機
今回の人事院勧告は、単なる給与改定にとどまらず、国家公務員のあり方そのものを見直す改革フェーズへの突入を意味します。
- 働きがいのある職場づくり
- 実力主義に基づく昇進制度
- 長時間労働の是正と柔軟な休暇制度
- 開かれた採用による多様な人材の登用
これらの取り組みは、国家の未来を支える人材が「公務員という道を選びたくなる」環境づくりの一環です。学生・転職希望者はもちろん、現役職員にとっても、自身のキャリアを再定義する絶好のタイミングと言えるでしょう。
最新版 公務員に絶対おすすめ!転職サイト・エージェントランキング&徹底比較
具体的に自分にはどの転職サイト・エージェントが合っているのかという皆様へ、こちらの記事は元公務員のキャリア経験者や転職支援のプロフェッショナルが監修・厳選した内容となっており、公務員ならではの不安や強みを理解したうえで、信頼性の高い転職サイト・エージェントをピックアップ。各サービスの特徴やサポート内容、民間転職への相性などをわかりやすく比較しています。
「セカンドキャリアをどう築くか?」を真剣に考えるすべての公務員の方にとって、役立つ記事となっております。ぜひご一読ください!
▼ 関連キーワード
国家公務員 給与改定 令和7年 / 人事院勧告 2025 / 初任給アップ / 公務員制度改革 / 公務員 働き方改革 / 国家公務員行動規範 / 公務員 人的資本 / 採用CBT試験 / 公務員転職 / 国家公務員 キャリア支援